2011,06,06, Monday
150年前に建てられたロマンチックな内装のホテルのロビー
フランス旅の続き・・・
サン・ジャン・ド・リュズはリゾート地なので
私が普段泊まるような安ホテルはないようです
たまにはいいか!と3星ホテルを予約
行ってみると広々したロビーとピカピカに磨かれた木の階段
サイト写真よりも美しく歴史を感じる重厚な内装
チェックインにはまだ早く
準備が出来るまでこの素敵なロビーの椅子に座り
ワクワクしながら暫し待つ
キーをもらい部屋へと移動
ドアを開ける瞬間って結構緊張するんです
きれいな部屋か否かで旅の明暗が決まるから
だから
いつも一呼吸してから鍵を開けます
さて お部屋はシンプルな白いベッドカバーに机が1台
壁は濃いグリーンと地味な部屋でロビーのような華やかさがありません
でも浴室のドアを開けた瞬間嬉しい~!と思わず声を上げてしまった
そこには
足台のついたお姫様のようなロマンチックな大きなバスタブ
そして清潔なタオルが置いてあるではありませんか!
日本ではシャワーだけの生活で湯船に浸かるのは年1回の12月31日のみなのですが
その時の私の身体は
パリからのTGVで5時間の長旅の疲れ
また天候が悪く冷えきり
そして ここへ来る前の1週間滞在したパリでは実に忙しく動き回り
(朝9;30 友人宅出発 帰宅19.00それまで1回も座りません
昼食は歩きながら食べトイレにさえ行く時間もなく動き回ります)
そんなヘトヘトの身体に思いがけないご褒美!
本を持ち込み足を延ばしゆっくりとバスタイムを楽しみ
シンプルな部屋も快適となり
ここでの2泊3日かで私の身体は蘇り
次の目的地ルルド、バイヨンヌへと出発しました
ロビーに飾られたアンティークの絵皿
Hotel de la poste
Saint- Jean -de-Luz France
2011,05,31, Tuesday
しっくいの白い壁に赤い窓枠のかわいらしい家並
バイヨンヌを更に南へスペインとも近くなった地がサン・ジャン・ド・リュズ
この地帯一帯は波が高くサーフィンが有名なリゾート地です
久々の海
どこまでも続く広い海
波の音、人々の楽しそうな声
海岸を散歩し潮風にあたりリフレッシュ
港に戻りふと丘を見上げると家並みが可愛くって
伝統的なバスク地方の家だそうです
赤が大好きなんです
口紅、バック、靴、もしくはアクセなど必ず身に付けるものには
アクセントに赤色を入れます
だからアクセントに赤が入った家々も目に飛び込んできて
どんな人達が住んでいるんだろう・・想像をしながら
しばらく眺めるこんな時間が大好きなんです
2011,05,26, Thursday
ボリューム満点のチョコレートムースとトーストのセット バイヨンヌにて
パリからTGVに乗って5時間南西に下ると、
スペインとの国境にあるピレネーアトランティック県に到着します
その1つの都市がバイヨンヌ
生ハムで有名な地です
そして、もう一つ忘れてならないのが
フランスで最初にチョコレートが伝わった地であるということ
その昔 南米を統治したスペイン人によりカカオが本国にも伝わり
その後 スペインではユダヤ人追放が行われ
この地に逃れたユダヤ人によって最初にチョコレート伝わったのだと聞きました
だから、現在でもこの街にはチョコラティエが多いと
この Cazenavr(カズナーヴ)ショコラティエも創業1854年と古く
当時と変わらず製法でこのショコラ ムソー(チョコレートムース)/
ホットチョコレートを作り続けているそうです
朝食としてショコラ ムソーとトーストのセットを食べに行ってきました
おままごとのように小ぶりのリモージュ焼きのカップにはフワフワのムースがたっぷり!
スプーンでムースをいただくのが作法で
後は生クリームを加えたりして自由に飲みます
美味しい! チョコレート!甘~い!
お水を飲んだり
トーストに浸したりして
その濃厚さに30分間かけてご馳走様
マダムに美味しさの秘密を聞いてみると
ヴァニラ風味のチョコレートと
牧場から直接くるフレッシュなミルクからつくるから
このムースができるのよ!と得意に言われました
朝9時の朝食
結局この日は昼食も夕飯もおなかが減らず食べずに幸せは続きました
2011,05,16, Monday
2011,05,14, Saturday
TOP PAGE △