2008,02,08, Friday
2008,01,30, Wednesday
Salon de vie confortable

お客様でもある松野さんのご協力を得て
2月からのハーブサロンは松野邸て行います。
その緑に囲まれたマンションの2階には、なんと、
ホテル西洋が経営しているプールつきのレストランが入っているそうです!
お味の方も評判がよいとの事で楽しみです。
さて、今回からのハーブサロン、
シリーズ化してトータルで楽しんでいただこうと考えました。
テーマは美肌。
2月23日(土) 「とっびきりのバスタイム}
メニュー シュワシュワ泡の中からメッセージがプカプカ浮いてくる不思議なバスボムつくり
お茶 パリのティーサロン ラデュレのティーマリーアントワネット
3月22日(土) 「ハーブソープつくり」
えっ!?食べ物を使った美肌石鹸つくり
お茶 ツブツブが美味しいカカオ粒の入ったお飲み物
4月26日(土) 「モリモリ野菜を食べよう!」
ハーブバターとハーブソルトつくり
お茶 未定
5月24日(土)「ケルンウォーターつくり」
最古の香水つくりに挑戦
お茶 未定
毎月第3土曜日 13:30~16:00まで
各回 ¥3500 材料費、テキスト、お茶代込み
4回一括のお支払いの方には、パリからの素敵なプレゼント付きます
楽しい一時をご一緒に!
お待ちしています。
お客様でもある松野さんのご協力を得て
2月からのハーブサロンは松野邸て行います。
その緑に囲まれたマンションの2階には、なんと、
ホテル西洋が経営しているプールつきのレストランが入っているそうです!
お味の方も評判がよいとの事で楽しみです。
さて、今回からのハーブサロン、
シリーズ化してトータルで楽しんでいただこうと考えました。
テーマは美肌。
2月23日(土) 「とっびきりのバスタイム}
メニュー シュワシュワ泡の中からメッセージがプカプカ浮いてくる不思議なバスボムつくり
お茶 パリのティーサロン ラデュレのティーマリーアントワネット
3月22日(土) 「ハーブソープつくり」
えっ!?食べ物を使った美肌石鹸つくり
お茶 ツブツブが美味しいカカオ粒の入ったお飲み物
4月26日(土) 「モリモリ野菜を食べよう!」
ハーブバターとハーブソルトつくり
お茶 未定
5月24日(土)「ケルンウォーターつくり」
最古の香水つくりに挑戦
お茶 未定
毎月第3土曜日 13:30~16:00まで
各回 ¥3500 材料費、テキスト、お茶代込み
4回一括のお支払いの方には、パリからの素敵なプレゼント付きます
楽しい一時をご一緒に!
お待ちしています。
2008,01,16, Wednesday
日本でもおなじみマカロンで有名なフランスのラデュレの箱
見ていてうっとりする美しい箱たち
中にはマカロンや猫の舌というバタクッキーが入っていました。
もちろん味もよくって、
今回パリ訪問では
作品展も無事終わった事だしと、自分へのご褒美に
ラデュレのテーサロンでロゼのシャンパンを注文してしまった・・・
そして、クラブサンドを注文し
最後にテー・マリーアントワネットでくつろぎました。
写真上 ピンクの円柱の箱がテー・マリーアントワネットです。
この高貴な香りのお茶、2月のハーブサロンの時にお出しします。
お楽しみに!
さて、空き箱に何を入れようか
悩んでしまう。
新しい生活になったら使おう・・・
とあれやこれやと考えるのが楽しい冬の夜長。
2008,01,08, Tuesday
フランスのヨーグルトと乳製品のデザートのマミーノヴァ
さすがは酪農の国フランス、スーパーへ行くと、
乳製品、バター、チーズ、ヨーグルト、ババロア系デザートの多さに
どれを買おうか迷ってしまいます。
そんな時は、買い物客がどれを選ぶのか眺めてみたり、
カゴの中を覗いたりして選びます。
昨年春に、スーツ姿の紳士がルバーブのヨーグルト(写真左奥)を
たくさんカゴに入れていたのを目撃し、以来私もこのマミ-ノヴァ ファンに。
(ルバーブは春の到来を祝うハーブ)
12月18日、今回はspeculosスペキュロスというスパイスの効いた
クッキー味のババロを購入。(写真中央)
ハーゲンダッズのクッキー&クリームのような状態かなあと思いきや、
開けてびっくりすでに混じった状態。
原料欄見てみると、クッキー自体も入っていると明記されています。へえー。
口に入れてみると、とても滑らかで
乳製品とスパイスの革命的な組み合わせ、
とても相性がよくて。
(今回パリのマリアージュフレールで食べたチーズケーキも
スパイスが効いてて美味しかったっけ。)
フランスが恋しくなったら食べようと持って帰ってきました。
で、本日が賞味期限日。(1月8日)
フランスは日本と比べると3倍ぐらい賞味期限が長いんです。
う~ん。なんて美味しいんだろう。
一口ごとに唸ってしまう。
悔しいけれど、さすがはグルメの国おフランス。
www.mamie-nova.com
2008,01,05, Saturday
TOP PAGE △