2007,09,22, Saturday
2007,09,17, Monday
早いもので9月も半ば過ぎ、本日は17日敬老の日。
晴天、調布市にある深大寺へドライブに行ってきました。
駐車場から目的地までは並木道
時より吹く風が心地よいのですが、
気温30度以上の熱いなか20分ほど歩いたので汗だく

数あるそばやさんのなかでお気に入りは一休庵
着いたらビール、昼間のビールは本当に最高です。
カジュアルな和食にはやっぱり瓶のキリンラガーです。
深大寺ビールもコクがあって個性的で美味しかったですが。
天ぷらと10割そばで空腹なお腹を満したら、(海老天がわりと大きいです)
そば殻をこの店先で購入。
私の製品の1つであるそば殻ネックピローはここで購入しています。
せっかくなので、隣接する神代寺植物公園を通って駐車場へと帰ります。
とはいっても、そば殻が重いのでゆっくりと植物を鑑賞をする余裕もなく、
ただテクテクと歩いていただけですが、
ハスの生えた池になんとなく立ち止まり

亀ウォッチング
息をするために顔をあげる姿、ピコピコ泳ぐ姿に時が経つのを忘れてしまいました。
亀は万年というのも、のんびりしててマイペースだから
スローな時の流れをそう表現したんだあと思ったり、
癒されてしまいました。
敬老の日に、おめでたい亀を母と共に見れたのも親孝行かな・・・
晴天、調布市にある深大寺へドライブに行ってきました。
駐車場から目的地までは並木道
時より吹く風が心地よいのですが、
気温30度以上の熱いなか20分ほど歩いたので汗だく
数あるそばやさんのなかでお気に入りは一休庵
着いたらビール、昼間のビールは本当に最高です。
カジュアルな和食にはやっぱり瓶のキリンラガーです。
深大寺ビールもコクがあって個性的で美味しかったですが。
天ぷらと10割そばで空腹なお腹を満したら、(海老天がわりと大きいです)
そば殻をこの店先で購入。
私の製品の1つであるそば殻ネックピローはここで購入しています。
せっかくなので、隣接する神代寺植物公園を通って駐車場へと帰ります。
とはいっても、そば殻が重いのでゆっくりと植物を鑑賞をする余裕もなく、
ただテクテクと歩いていただけですが、
ハスの生えた池になんとなく立ち止まり
亀ウォッチング
息をするために顔をあげる姿、ピコピコ泳ぐ姿に時が経つのを忘れてしまいました。
亀は万年というのも、のんびりしててマイペースだから
スローな時の流れをそう表現したんだあと思ったり、
癒されてしまいました。
敬老の日に、おめでたい亀を母と共に見れたのも親孝行かな・・・
2007,09,13, Thursday
2007,09,06, Thursday
1日中雨の日、夏の暑さからも解放されて、
今日は久々にアトリエ(作業部屋)にこもって
新作つくりをしてました。
プリントの方もうまくいったので休憩しようと、
ここで登場したのが、

綿棒のいらない耳掃除スプレー!
パリでテレビを見ていたらこのCMが流れてきて・・・
男性が朝、目を覚ましベッドの上で身体を伸ばすと耳がゴソゴソする。
そこで、このスプレーを一吹きし頭を揺らして、
ティッシュを耳元におき中の汁を出すと、ごみもよくとれ気分も爽やか。
分かりやすく、便利そうなCMにのせられ、早速薬局に買いに行ってしまったっけ。
といっても綿棒派。5月からずっと使わず今日まできてしまった。
使い心地は、まず綿棒よりも太いノズルを耳に入れる不安感、
霧ではかゆいところまでとどかず、かえってベトベト感が与えられ・・・
結局は綿棒の出番
このスプレーはスイス製。色々な言語の説明書がついていますが
日本語、中国語がないのは、耳かき文化圏では受けないんだろうなあ・・・
世の中には色々なものがあるものですねえと感じた秋の夜長。
続き▽
今日は久々にアトリエ(作業部屋)にこもって
新作つくりをしてました。
プリントの方もうまくいったので休憩しようと、
ここで登場したのが、
綿棒のいらない耳掃除スプレー!
パリでテレビを見ていたらこのCMが流れてきて・・・
男性が朝、目を覚ましベッドの上で身体を伸ばすと耳がゴソゴソする。
そこで、このスプレーを一吹きし頭を揺らして、
ティッシュを耳元におき中の汁を出すと、ごみもよくとれ気分も爽やか。
分かりやすく、便利そうなCMにのせられ、早速薬局に買いに行ってしまったっけ。
といっても綿棒派。5月からずっと使わず今日まできてしまった。
使い心地は、まず綿棒よりも太いノズルを耳に入れる不安感、
霧ではかゆいところまでとどかず、かえってベトベト感が与えられ・・・
結局は綿棒の出番
このスプレーはスイス製。色々な言語の説明書がついていますが
日本語、中国語がないのは、耳かき文化圏では受けないんだろうなあ・・・
世の中には色々なものがあるものですねえと感じた秋の夜長。
続き▽
TOP PAGE △