2007,09,06, Thursday
1日中雨の日、夏の暑さからも解放されて、
今日は久々にアトリエ(作業部屋)にこもって
新作つくりをしてました。
プリントの方もうまくいったので休憩しようと、
ここで登場したのが、

綿棒のいらない耳掃除スプレー!
パリでテレビを見ていたらこのCMが流れてきて・・・
男性が朝、目を覚ましベッドの上で身体を伸ばすと耳がゴソゴソする。
そこで、このスプレーを一吹きし頭を揺らして、
ティッシュを耳元におき中の汁を出すと、ごみもよくとれ気分も爽やか。
分かりやすく、便利そうなCMにのせられ、早速薬局に買いに行ってしまったっけ。
といっても綿棒派。5月からずっと使わず今日まできてしまった。
使い心地は、まず綿棒よりも太いノズルを耳に入れる不安感、
霧ではかゆいところまでとどかず、かえってベトベト感が与えられ・・・
結局は綿棒の出番
このスプレーはスイス製。色々な言語の説明書がついていますが
日本語、中国語がないのは、耳かき文化圏では受けないんだろうなあ・・・
世の中には色々なものがあるものですねえと感じた秋の夜長。
続き▽
今日は久々にアトリエ(作業部屋)にこもって
新作つくりをしてました。
プリントの方もうまくいったので休憩しようと、
ここで登場したのが、
綿棒のいらない耳掃除スプレー!
パリでテレビを見ていたらこのCMが流れてきて・・・
男性が朝、目を覚ましベッドの上で身体を伸ばすと耳がゴソゴソする。
そこで、このスプレーを一吹きし頭を揺らして、
ティッシュを耳元におき中の汁を出すと、ごみもよくとれ気分も爽やか。
分かりやすく、便利そうなCMにのせられ、早速薬局に買いに行ってしまったっけ。
といっても綿棒派。5月からずっと使わず今日まできてしまった。
使い心地は、まず綿棒よりも太いノズルを耳に入れる不安感、
霧ではかゆいところまでとどかず、かえってベトベト感が与えられ・・・
結局は綿棒の出番
このスプレーはスイス製。色々な言語の説明書がついていますが
日本語、中国語がないのは、耳かき文化圏では受けないんだろうなあ・・・
世の中には色々なものがあるものですねえと感じた秋の夜長。
続き▽
TOP PAGE △