旅いろいろ

ノルマンディ地方の バイユーの町で 2011年11月

雑誌フィガロ ジャポンに北フランスの田舎町という特集号がありました
掲載されていた女性作家の陶器L'atellier du Bessinの繊細な図柄に一目惚れ
パリから北へ2時間あまりのバイユーへ 陶器を見に行こう!と決めました

フランス鉄道はキャンセル不可ですが前売り乗車券だと半額ちかく安くなります
だから 春のフランス旅の時には切符を購入していたのですが
疲れてしまって行けず
冬のフランス旅でも切符は購入したものの日程の調整ができず
今回も断念かなと思いましたが帰りの列車を早めて思い切って出かけることにしました
バイユーには11時45分から14時までの滞在時間はたった2時間

が しかしこの時間帯は昼休憩でお店が閉まる休憩時間だったのです!
最近 パリでは昼休憩しないお店が増えており
肝心のことをすっかり忘れておりました

慌てて近くにあった公衆電話から彼女のお店に電話し
迷惑をおかけするが
日本からあなたの作品が見たくて来たので
お店を開けていてくださいと
お願いすると快くOKとのこと
一安心です

バイユー駅に到着

昼休みでタクシーもいない
人もいない
持っているのはフィガロの記事にある小さな簡単な地図だけ
ただでさえ地図を読めないのにたどり着けるかな・・・
キョウキョロしているとバックパックを担いだお兄さんがいたので後を付いていくと
10分間ほどで中心街へつきました

お店は中心街の広場の前とあります
何度見ても住所も場所も合っている
なのにお店は空っぽ・・・

どうしよう・・・と思う間もなく坂を下って広場に向かって男性がやってきます
その人は私に「電話で問い合わせた人?」と聞いてきました
私がそうと答えると
「妻が半年前にお店が目抜き通りに移転したことを伝えるを忘れ残念がっていたから
僕が迎いに来たよ!」とニコニコしながら話してくれました

すごいタイミング!

アトリエを兼ねた素敵なお店
奥さんははとてもやさしい親切な人で私が無事に着けたことを喜んでくれ
ゆっくりと話しをし作品を見せてもらいました

矢車菊のシリーズ
作品はノルマンディの植物やら日本の伊万里焼きからのインスピレーションだそうです
繊細なその陶器が気に入り3段のアフタヌーンティー用のお皿やらを購入いたしました


バタバタ旅でしたが
温かい人たちに豊な気待ちになった日帰り旅でした

| 喜   | 00:03 | comments (2) | trackback (0) |
リンゴのお菓子

フランスの北部のノルマンディ地方はリンゴの産地として有名
リンゴから作られる蒸留酒カルバトスや
ノルマンディスタイルのリンゴタルト
タルト・デ・ノルマンディがあります

パリのパン屋さんでもタルト・デ・ポム、タルトタタント一緒に並んでいて
リンゴの下にカスタードクリームがひかれているのが特徴です

カルバトス地方へ行った時に本場のものをと思い一切れ購入しました


でも 私は

リンゴたっぷりのタルタタンが好きです
| 美味 | 09:45 | comments (0) | trackback (0) |
春を待つ


2012年もスタートいたしました

寒さが厳しさを増していきますが・・・

梅のつぼむが膨らみ

日が長くなる

日々春へと向かっています

上の写真は11月フランス・アルプスの町アヌシーの園芸用品店での1枚です

この地方はアルプス山間ということもあって人々は寒さに強く
煙突そうじを職業としていた人が多かったそうです

冬は日照時間もほとんどなく寒の地で
青々した植物
そして
庭の香り」と書かれたプランターを見たら
春がもうすぐ!と気持ちも晴れやか

買わずにはいられません

一本とられました

2012年もどうぞ宜しくお願い致します


蒔ストーブの方が温かいので一般的
まきを入れる籠も充実しています
| お知らせ! | 11:37 | comments (2) | trackback (0) |

  
CALENDAR
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<<   01 - 2012   >>
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
COMMENTS
PROFILE
OTHERS
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥